XZ400にどこまで乗れるかブログ

XZ400のレストアができそうなブログです。

次 期 撃 墜 目 標 更 新

XZ400の運用計画については、長く乗るつもりはありません。旧車だから維持が難しいということもあるのです。が、言ってしまえばなぜ買ったのって言われそうですが、XZ400は僕の趣向にあったオートバイではないんです。
私の基本理念は空冷エンジンであること、軽量~中量級であること、フェアリングがついていることです。最後のフェアリングが付くという部分で大半の空冷機は切り落とされます。空冷でフェアリングがついている車種というのは、ちょうど空冷機が水冷機にとって代わる途中の過度期に登場したオートバイが多いので、数が少ないしおまけに古いという、導入のハードルが人間2人分あるクソバイクが多いのです。が、誰から見ても失敗作な感じがするクソバイクには現代の常識では考えられない失われたミラクル☆テクノロジーが今ここで使わなければ一生使うことがないだろうという怨念にでも憑かれたようにオイルの一滴から小物入れの隅まで随所に装備されもうやめてくれおなかいっぱい楽しめるのもこの年代のオートバイにしかない楽しみです。

そんなわけで、XZ400に次ぐ撃墜目標が定まりました。これです。

イメージ 1

ヒントを書くとするならばGSX1100EFの親戚です。
あ、GSX1100EFがすでに分かりません?

イメージ 2

こんなの
フルカウルに丸目1灯というかなり思い切ったデザインですが、こと1100EFにはこのデザインがしっくりきます。元が丸目ですからね。

イメージ 3

元を見せてもまったくわかりませんか。そうですか。こいつの名前はGSX1100Eです。タンクがちょっとカタナみたいですね。

イメージ 4

ここまでくればわかる方も多いでしょう。ベコです。ベコには国内向けの750ベコと、海外向けの1100ベコがいます。1100ベコは1100カタナのベースになったことで有名です。

イメージ 5

ここまでくれば正体がわかるはず。
一枚目の写真の車はGSX750EFです。
知らないとは言わせません。言わずと知れたベコの最終進化系ですから。
アッパーカウルが1100と違います。デザインが違うと言われればそれまでですが、勘のいい方はこの反ったスクリーンを見て、あることに気が付くはず。

イメージ 6

そういうことやぞ
こちらは割と有名ですね。GSX750Eの最終4型。これも750ベコの進化系として世に送り出された通称4型ベコですが、前のベコとあまりにも違いすぎるので、名前が同じでもなにコレ?と言われて打ち切りになった悲しいマシンです。

イメージ 7

あと、フルカウルになったからかっこいいかと言えばそうでもなく、スズキ車のフルカウルの例にもれず下膨れのししゃもみたいな風貌になるので、すたいりっゅさを求める層にはお勧めできません。1100EFが非常にスマートで流麗だったのに、何でこうなるんだ。まぁこっちはあくまでも750Eにカウル足しただけだし・

750という排気量ということで、日本で売られているのか調べてみたところ、全く売られていないどころか、ウィキペディアのページすらドイツ語のみという知名度の無さにわたくし胸がキュンキュンしてまいりました。

XZ400の復帰後も決して一回乗ってポイというわけではありませんが、5年10年の長期的な運用は考えていません。クラッシック・カーディーラーズの見過ぎでお金をケチって名車再生する趣味を持っているので、ENくんぐらいの周期で、何とか直せそうなバイクを買って自分で修理して世に送り出すという生活を死ぬまで続けます。
750Eの玉数はXZに比べれば決して少なくないので、アッパーカウルを交換してレプリカにするのがよさそうです。いや、しかしドイツで売るのになんで750とか中途半端な排気量にしたんだろうか。


ここまで言うと、そんなん今の施工管理の仕事辞めてバイク屋になったらどうとか言われそうですが、それは違います。僕はこれまで人気が今一つなバイクばっかり乗ってますが、そういうバイクは経営上邪魔なんです。ホンダやカワサキが販売網を統合して再スタートを図るように、オートバイを仕事にするのは非常に苦しい世の中です。それにプラスして不人気車のレストアを仕事にしようものなら、黒字絵経営なんかまず不可能です。CBXとか中古のくせに100万平気でするでしょ。最近までプレミア価格ついてて店はふざけてるなと思ってたんです。でも違うんですよ。フルレストアとか輸入新規なんてのは車種が古ければ古いほど、部品調達に時間がかかれば掛かるほどコストが跳ね上がっていくんです。整備士の給料や店の維持費、一番高いのは税金だって払わないといけないでしょ。そもそもレストアなんて1日2日で終わる物じゃないし、車探す時間喰う部品探す時間喰うで営業日とられてその間利益なしでやっていけないと考えると、30~40年前のボロ単車が100~200万で売られているのは決してボッてるわけではなくて、そのぐらい取らないとやってけないというバイク屋の悲鳴ともとらえられるわけです。だから名車再生は何とかやっていけるとしても、珍車再生なんてふざけた真似は必ず破綻するのです。

だから趣味でいいんですよ。ややこしいこと考えなくてすむじゃないですか。

私が素人だからこそ救える車があるんです。










蛇足:

イメージ 8

550EFもあるでよ

蛇足2:

イメージ 9

750の海外仕向けにはこういうカラーリングもあります。さわやか。