XZ400にどこまで乗れるかブログ

XZ400のレストアができそうなブログです。

雑談いろいろ

イメージ 1

あ~やっぱり傷いってるじゃないか(呆れ)
ヘルメットロックをサイドバッグの施錠に使うアイデアはよかったと思うんだけどね。ま、EN125-2Aの外装はまだ手に入るから多少はね?
思い切って3Fの外装にはできんのかな。テールランプ部分の切り欠きが違ったけど。

イメージ 2

ENくんのバッテリーまわり。GN乗りの方なら見覚えのある景色。
電装チューンを考えてるんだけど、電源の取り回しに迷ってるんだ。今、シガソケ電源をバッ直でつないでるんだけど、ターミナル接続だから、バッテリーを外すときはとてもめんどくさいことになってる。

それと、ヒューズを新しいタイプに交換する予定だ。
ブレードヒューズ化の利点は、振動で劣化するガラス管タイプに比べ、耐久性、入手性に優れるからである。ただでさえ振動に弱いガラス管を使ているのは、まだブレードヒューズが普及していなかった旧車ぐらいで、いまからガラス管を使い続けるメリットはほとほと無い。平成生まれの車種の癖に!
電源周りの整理整頓と共に、ヒューズを交換したい。

イメージ 3

ハーネスをうまく生かして、途中から電源用の配線を分岐できないか、都合のいいっポイントを探している。説明書には配線図が載っているけど、実際に取り回している配線を見ないと分からない。レイアウトも綺麗にしなきゃ。配線屋が職業の人に、バイクを見せる機会があったら恥ずかしいでしょ?

イメージ 4

スターターリレーを少し引いて取った写真。
ターミナルからの配線はたった二つしかないことが分かった。スターターモーターにヒューズ無しでつながる線と、15Aのヒューズがついてる線。後者は全ての電気系統を、15Aのヒューズただひとつで防護する。もちろんそれですべてをカバーすることは出来ない。
管理人はウインカーをLEDするため、ウインカーリレーをICタイプにしたのだが、メーターインジケーターのソケットを短絡させ、リレーを駄目にしてしまったことがある。新しいリレーを買うのに予算を使ったため、LED化は遅れ、H4のバルブを入れてなお、過充電気味であることから、凍結される見込みだ。

しかし、ウインカーのみのLED化はあり得る。
ウインカーを点滅させるたびに、ヘッドライトがチカチカ暗くなるのが、もーとにかく嫌で嫌でしょうがなく、納車からもうすぐ2年になる今でも慣れるどころか憤りが増すばかり。

イメージ 5

そこで、少し前にヘッドライトの電流値を測って、リレーを組む計画を立てた。もともとのハーネスにも余裕はあるので、急いでリレー化をすることは無くなったが、ハンドル周りに大電流を流すのは、あまり心臓に良くない。
正直な話、EN125の電装系が、きっちり防水加工されているとは到底言えない。水をかければハーネスは濡れるし、コネクターも防水タイプではなく、ギボシには適当にビニールがかぶせてあっただけ。管理人が防水加工したから、まだましになったほうで、当然スイッチ類も防水性はかなり怪しい。今まで感電しなかったことが不思議だ。

そこで、先ほど言った内容をまとめる。
既存のギボシや、管理人が加工したものも含め、きちんとラバーで覆われたコネクター以外を総点検、交換しする。熱が加わる箇所、よく動く場所を除いて、圧着端子で固定させるだけでなく、はんだ付けをしてしっかり固定する。これは導線と端子の接触面積を増やして、抵抗を減らすのにも効果的である。細い配線なら効果的であろう。
特に、ライト周りの頻繁に抜き差しを繰り返すギボシ端子は、平ギボシに置き換える。ギボシは抜くときが固いくせにつかみどころが無く、圧着部分をちぎってしまうことが過去にあったからである。

まとめようにもまとまりそうにないな・・・。
こうだ!

よく外すギボシを平型端子に置き換え

細い配線のは圧着に加えはんだ付け

ウインカーの保護のためのヒューズ追加 21W球4つとして、7A以上

ヒューズボックスを新設し、システム電源、ウインカー電源、追加電源を統合して監視するシステムを増設する

その際ヒューズはブレードヒューズ化

そうそう、シフトインジケーターの2速も修理

ここまではたぶん近いうちに実行すると思う。予算も少なくて済む。
あとは尾ひれ。

ヘッドライト電源をリレーハーネス化 スイッチを経由させないために、リレーは2種類用意して、ハイロー切り替えもスイッチとは別系統化する

イグニッションリレーを装備 バッテリー点火でセル始動なので、デメリットはほぼなし

ナンバー灯をテールランプとは別に配置

これらのカスタムを行う予定だ。ナンバー灯はLEDを予定しているので、消費電力はあまり変わらない。

あとは、あれか、グリップヒーター。電装チューンの目的のひとつにこれ。
巻くやつとグリップのやつ、どっちがいいんだろう。出来るなら、温度調整はついていてほしいが、そこまでの物を買う金は無い。可変抵抗で何とか。
その電源を確保することも一つの目的だ。